足るを知る、森の中のタイニーハウス暮らし。

足るを知る、森の中のタイニーハウス暮らし。

バイロンベイのコミュニティマガジン、PARADISO にインタビューをしてもらったのを きっかけに、森の中のタイニーハウスの暮らしについて、振り返ってみることにした。 私を昔から知っている人は、この森での暮らしがとっても「っぽい」 ってわかってくれると思います。 思い起こせば、10年前、2009年に脱東京を掲げて、 当時の会社仲間と借りた千葉県いすみ市の森の中の、greenz 森の家。 この家から見える田んぼが大好きだった。 そこから、東日本大震災が起きて、離婚も経験して都心のマイホームをでて(笑)、...
たい焼き屋、はじめました。BYRON BAY TAIYAKI 初出店!

たい焼き屋、はじめました。BYRON BAY TAIYAKI 初出店!

今年8月に、実に4年ぶりに日本に帰りました。 あっという間の4年。 帰りたいと思ったことは一度もなかったけど、日本が恋しくなり始めていたのも あったし親にも顔を見せつつ、ずっと日本に行きたかったという彼を連れて帰る いい機会だと思って、1ヶ月帰省してきました。 久々のニッポン、最高。 ご飯はなんでも美味しいし、おもてなし精神は別格だし、 温泉もあるし、時間通りにきっちりなんでも事が進むし。 旅の様子はまたご報告するとして(まあ、話が前後しますが)、 日本に行く前から、 「日本でいいアイディアを見つけてオーストラリアで商売しよう!」...
バイロンベイのオススメご飯スポットVOL2.

バイロンベイのオススメご飯スポットVOL2.

最近、日本人の観光客を以前よりも頻繁に見かけるようになったし、 日本からくる友達やゲストによく聞かれるので、 だいぶ前に書いたオススメカフェの記事をいま一度アップデートしようかなと思います。 ゲストが来ると美味しいご飯どころへご案内するのも楽しみのひとつですが、 こちらの記事でも書いた通り、 バイロンベイのローカルフードは日々進化中! 毎週木曜日のファーマーズマーケットにいけば、旬のローカルの食材が 色とりどりあるし、ライブミュージックもあって、朝ごはんもちゃんと食べられるから...
永住権にむけて。卒業生ビザ  Temporary Graduate Visa ( Subclass 485)について

永住権にむけて。卒業生ビザ Temporary Graduate Visa ( Subclass 485)について

2018年も折り返し地点に入り、 月日が流れるのはあっという間。 ついこの間、年明けしたばっかりだと思ってたのに。 ブログを読んでくれている方や、日本の友人達からは どうやって生きているのか(どうやって暮らしているのか) 「そもそも何してる人なの?? 」(笑)とよく聞かれるので、 今回は日々の暮らしの様子と現実的な話をすることにしました。 今年3月初旬に学校をめでたく卒業し、 無事に2つの資格を取得することができました。 CERTIFICATE IV IN COMMERCIAL COOKERY(在学中の様子はこちらから)...
廃材からのアップサイクル。D.I.Yとお箸づくり

廃材からのアップサイクル。D.I.Yとお箸づくり

最近の趣味は、ものづくり! 小さい頃から、日曜大工的なことや古くなったものをリメイク したりする手仕事が好きだった。 バイロンに暮らしていて、ものづくりを生業とするクリエイターや 趣味でいろいろ器用に作っている人も多くて、 刺激されて、最近、ちょこちょこものづくりやD.I.Yしてます。 こちらではいいお箸がないもので、それならば!と、 家具づくり職人の彼に手ほどきしてもらいながら、 初のお箸づくりに挑戦! まずは、木材をお箸の長さに切るところから。 使用した廃材は、以下の4つ AFRICAN WENGE TEEK TALLOW...