執筆者 Hiromi | 12月 15, 2021 | ART, CREATIVES, DESIGN, SUSTAINABILITY
過去これまでにいろんなモノのDIY(たとえばこのお箸セットとか)、廃材となる木の端切れをリサイクルしてハンドメイドのグッズを作ってき増田。 今回は、ずっと作りたかったお弁当箱とチョッピングボードに挑戦! こちらは完成品の写真。 うーん、我ながら上出来!大満足の仕上がりです。 では、それぞれの工程を写真つきでご紹介していきましょう。 まずは、お弁当箱の側面となる板を希望のサイズに切断。こちらは元の板。これがお弁当箱に大変身しちゃうんですねー。...
執筆者 Hiromi | 12月 12, 2021 | ART, COMMUNITY, CREATIVES, CULTURE, SUSTAINABILITY
コロナによって、不思議なことに、スローダウンすることを多くの人が学んだ気がする。 今までファストペースでやってきた仕事や、たくさんの人が集まる場所でのイベントやエンターテイメントがガツっと減り、傾向をかえ、 ポッカリと空いた時間を新しいことで楽しむことを模索する人も増えた。 3年ぐらい前からやり始めたウィービング。日本語で言うと、手仕事、編みもの、のようなクリエイティブ作業。 YouTube で、” Weaving”と検索すると、いろんな編み方、いろんな素材を使ったチュートリアルがあります。...
執筆者 Hiromi | 4月 11, 2021 | ART, COMMUNITY, CREATIVES, DESIGN
前回のブログで書いたように、日本の可愛い雑貨たちをもっと広められたらなーという 思いで日本から輸入したのが、こちら。 日本の家庭には必ず一枚はある、便利な、マルチ使いの手拭い! レトロな柄がかわいいでしょ。 そして、かさばらず、日本っぽく、こちらにはない、 この布ぞうりも日本からゲット。一つ一つ柄を選んで 一点モノの手作り感、満載。全部で8点、異なるファンキーな柄が揃ってます。 どちらも TOKOTOKO に置かせてもらっています。 TOKOTOKO では、引き続きお箸も販売してもらっています。 ...
執筆者 Hiromi | 1月 15, 2021 | ART, COMMUNITY, CREATIVES, CULTURE, DESIGN, FOOD, SURF, SUSTAINABILITY
2021年、あけました。 大晦日は、引っ越しの疲れもあって、家で年越し蕎麦食べて大人しく就寝。2020年を総括したような締めくくりだった。何もせず、ただ静かに、ゆっくり過ごした。風邪も引かず、健康に恵まれた一年に感謝して。 2020年は多くの人がコロナに振り回され、いまもなお、事態が収束していない国もたくさんあるけど、どうか今年は希望に満ち溢れ、実り多き、豊かな一年になりますように。 元旦は、気合入れて早起きしたものの初日の出は逃し、ビーチへサーフチェック。...
執筆者 Hiromi | 7月 2, 2018 | ART, CREATIVES, DESIGN, SUSTAINABILITY
最近の趣味は、ものづくり! 小さい頃から、日曜大工的なことや古くなったものをリメイク したりする手仕事が好きだった。 バイロンに暮らしていて、ものづくりを生業とするクリエイターや 趣味でいろいろ器用に作っている人も多くて、 刺激されて、最近、ちょこちょこものづくりやD.I.Yしてます。 こちらではいいお箸がないもので、それならば!と、 家具づくり職人の彼に手ほどきしてもらいながら、 初のお箸づくりに挑戦! まずは、木材をお箸の長さに切るところから。 使用した廃材は、以下の4つ AFRICAN WENGE TEEK TALLOW...
執筆者 Hiromi | 3月 13, 2018 | ART, COMMUNITY, CREATIVES, CULTURE, EVENT, FILM, MUSIC, SURF
去年に引き続き、今年もサーフィンの祭典、 バイロンベイサーフフェスティバルが開催されました。 (去年の様子はこちら) 今年は、出展はせず、5日間にわたって繰り広げられた 過去、現代のサーフカルチャーを取り巻くアート、デザイン、 クラフト、音楽を満喫してきました。 Photo by The Wanderful Lyfe まずは、水曜日の夜のオープニングイベントは、 PETER CRAWFORD の写真展。バイロンベイの昔の様子を フィルムに取り収めた貴重な写真たち。 Photos by Gabe Ryan...