執筆者 Hiromi | 4月 24, 2018 | CREATIVES, RADIO, Uncategorized
今月のゲストは、レノックスヘッド在住の西洋占星術コンサルタントの 岩崎ゆうこさんをお迎えして、バイロンベイにたどり着いた経緯、 西洋占星術と出会い、それをライフワークとしている 現在のライフスタイルについてたっぷりお話し伺いました。 ラジオの様子は、こちらからお聴きいただけます。 ゆうこさんの占星術、私も昨年9月に鑑定を受け、 自分の生きる意味、目的、使命みたいなものを 改めて認識、意識することができ、 とても深い経験ができたことを覚えています。 日本にも年1回は出張されて、セミナーやワークショップなどを...
執筆者 Hiromi | 6月 5, 2017 | COMMUNITY, FILM, FOOD, HIROMIX KITCHEN, Uncategorized
日本が誇る和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されたぐらい 世界中から注目を集めています。 日本列島は南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、 そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。 このように「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する 「習わし」を「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、 ユネスコ無形文化遺産に登録され、その 「和食」の4つの特徴として (以下、農林水産省のHPより) (1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重...
執筆者 Hiromi | 10月 5, 2016 | CREATIVES, SUSTAINABILITY, Uncategorized
エコやロハス(いまではだいぶ死語?になってしまった) グリーン、サステイナブル、オーガニック、食育。 こういったキーワードも日本ではだいぶ市民権を得て、人々の環境意識も高まり、 単なる流行りではなくて暮らしの一部として定着しつつある中(と願いたい) 「パーマカルチャー」の創始者、ビル・モリソンが亡くなった という知らせにはたくさんの人が悲しんだのではないでしょうか。 「パーマカルチャー」とは、エコロジカルデザイン・環境デザイン分野の用語であり、 自然のエコシステムを参考にし、持続可能な建築や自己維持型の農業システムを取り入れ、...
執筆者 Hiromi | 8月 5, 2016 | FOOD, HIROMIX KITCHEN, Uncategorized
手前味噌とはよくいったもので、 自分でつくって熟成させて 年々、どんどん発酵しつづける味噌は、やっぱりとっても美味しい。 前回味噌を仕込んだのは、日本で2012年1月だから3年半前。 この時は、7キロ仕込み、ちびちび大事にいただき、 何がなんでもこれだけは!と思ってオーストラリアにも 持ち込んでからも大事に大事に食べて、 ついにこんなに少なくなってしまった。 3年半経ってもまだ美味しく、より濃厚になって食べられるという発酵の素晴らしさ。 こちらでもなんとか自分で作りたいと思い、ゴールドコーストにて...
執筆者 Hiromi | 5月 5, 2016 | Uncategorized, VISION
やっと、やっと、できました。 私がオーストラリアを訪れて以来、9年間、ずっと想い描いてきた ライススタイルとライフワークをカタチにすべくバイロンベイにて、 5年来のソウルメイト、ニックと共同でBLANCOというビジネスを立ち上げました。 まずは、ウェブサイトを見ていただけたら、ちょっと その世界観が伝わるかなと思います。 BLANCO LIVING まだまだ荒削りですけど。 日本人の私と、オージーのニックがお互いの国とカルチャー、自然、暮らしを つなぐ架け橋になりたくて、BLANCOのロゴと色味は、日本の伝統的で自然に寄り添った...
執筆者 Hiromi | 5月 5, 2016 | COMMUNITY, MEDIA, SURF, SUSTAINABILITY, Uncategorized
日本の素敵な雑誌、CANVAS VOL3の特集ページに バイロンベイとパプアニューギニアのサーフトリップの様子も書かせていただきました!! 編集長の宮原ゆきちゃんとは、 創刊号のときに、 千葉の森の我が家を取材してもらって以来のお付き合いで、 今回の雑誌のテーマにぴったりということで、 バイロンベイの暮らしについて紹介しています。 CANVAS VOL 3のテーマは、 つながり UNITE – ぼくたちはもっと、つながれる。 ”仲間や家族と手の届く距離感で繋がり、一体感を味わいたい...