Food to Peace マクロビオティック啓蒙セミナーw/ 岡部賢二氏 in オーストラリア!

Food to Peace マクロビオティック啓蒙セミナーw/ 岡部賢二氏 in オーストラリア!

今年もいってきました。やってきました! マクロビオティック啓蒙ツアーin オーストラリア。 私のソウルシスター、バイロン米在住の飯塚えみちゃんと 立ち上げた企画も今年で3年目。1年目と2年目は、マクロビ料理研究家の 中島デコさんを連れてのオーストラリアクッキングツアー。 今年は、よりディープな哲学の部分、マクロビオティックの思想や 考え方にフォーカスしようということで、 食が平和な世界をつくる、 というコンセプトのもと、FOOD TO PEACEという活動ユニットを立ち上げました。 食べることは生きること。...
8年ぶりのスノーボードと春の到来

8年ぶりのスノーボードと春の到来

サーフィンを始めてからというものの、 お金を払って雪山までわざわざいって、リフトにのって スノボーに出かける機会がめっきり減ってしまいました。 雪山って一人じゃなかなか行けない、行かないという こともあって、足が遠のいていたんですが、今回 オフィスをシェアしているプロサーファーの岡部亜紀ねえさんが 女の子達による女の子達のための、サーフ&スノーイベント SHREDDING GIRLS を立ち上げたの機に、人生初の サーフィン大会&スノボー大会にエントリーしてきました。 スノボーなんて、たぶん8年ぶり!!...
BACK TO BASICS . パプアニューギニアで見つめた生きることの原点

BACK TO BASICS . パプアニューギニアで見つめた生きることの原点

今年2月に訪れたパプアニューギニア 以前連載していた雑誌、「ソトコト」7月号に パプアニューギニアで見つめた生きることの原点 と題して、2月に訪れたパプアの大自然と波の魅力のみならず、 サーフィンを通じた草の根の交流、持続可能なツーリズムとしての サーフィンの魅力、村人たちの暖かさ、村の豊かでシンプルな暮らし、 などについて記事を書きました。 今回の旅は、これまでのサーフトリップと違って 単にいい波に載ることや、サーフィンの後に食べる 美味しいご飯だけじゃなくて、それ以上の、魂の奥深くに グッとくる、深い気づきと感動がありました。...
Surfing Safari & Camping in OZ 〜魂の興奮する場所〜

Surfing Safari & Camping in OZ 〜魂の興奮する場所〜

南半球、真夏のオーストラリアで迎える新年は、 なんだか新鮮です。 前半のバイロントリップの次に向かったのは、 旧友 NICK SAXONの待つニューカッスルへ! ミュージシャンであるNICKとの出逢いは、2011年3月。 その後、2012年の夏、初来日を果たし、 一緒にジャパンツアーを企画、実行しました。 2週間の濃密なツアースケジュール。 お互いの嫌なところも嫌というほど目につき、 おかげで、お互い恋愛対象にはまったくもってならず(笑) 苦楽を共にしたおかげで、ほんとうに、大切な、 弟のような存在になりました。...
バイロンベイで過ごす真夏のクリスマス

バイロンベイで過ごす真夏のクリスマス

気がつけば、2014年1月も終わり... 遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします。 今年は、午年ということで、年女です(そう、もう36歳!!) まさに馬のように駆け抜け、愛をもって 進化と成長の一年にするべく、やりたいことを、 やれるときに、全てやっていきたいと思っています。 さて、12月21日〜1月13日まで実に24日間、 8度目のオーストラリア、4度目のバイロンベイ(NSW州) にバケーションでいってまいりました。 今回は、完全オフ、珍しく仕事抜きで。 (とはいえ、3週間は行き過ぎかもしれませんが...笑)...
VOUCH SURF from Byron Bay 日本大旋風!

VOUCH SURF from Byron Bay 日本大旋風!

台風27号が接近し、千葉でのサーフアップも期待されるなか、 私の第二の故郷(と勝手に呼んでいる)オーストラリアはバイロンベイから 豪華なゲストたちが初来日!大旋風を巻き起こしていきました。 やってきたのは、バイロンベイ発祥のサーフライフスタイルブランド VOUCH のクルー、Evan, Ari, Raf, Jai, Angus とその仲間Sean に加えて、今回のプロモーションツアーを企画した、VouchJapan代表をつとめる プロロングボーダー水野マサくん。 Photo by Pak Oksun...