Viva La California! PART 2: ベニスビーチの休日

Viva La California! PART 2: ベニスビーチの休日

ちょっと遅めの夏休みをとろう。 そう思って向かったのは、ベニスビーチ。 *実際は、帰国翌日に大仕事が控えてたため、 けっこう仕事ばっかりしてました... あてにしていた友達はタイミング悪く全員いなく、 泊まる予定だった、ネイサンも飛行機がキャンセルになって 帰国できず、なのに、彼のお宅にはちゃっかり居候。 ハウスメイトのハミルトンが手料理で出迎えてくれました (もちろん初対面ですが) ネイサンの家の玄関の扉につくられた本の無料交換ポスト。 自転車を借りて、ベニスビーチをのんびり散策。 ビーチブレイクのため、波はほとんどなく...
Viva California ! Part 1. サーフライダー国際会議とHurley Pro 2013

Viva California ! Part 1. サーフライダー国際会議とHurley Pro 2013

2007年、サーフライダーのボランティアとしてかかわり はじめてから一回も!欠かす事なく参加してきた 毎年各地で開催されるサーフライダー国際会議。 2007年は、サンクレメンテ(カリフォルニア) 2008年は、ブージオス(ブラジル) 2009年は、サンクレメンテ(カリフォルニア) 2010年は、鴨川(ジャパン!) 2011年は、ビアリッツ(南仏)&サンセバスチャン(スペイン) 2012年は、ロングビーチ(ニューヨーク) *昨年の旅の様子は、こちらからどうぞ〜。 世界中の同志が集まり、つながり 悩みや問題を共有し、励ましあい...
森のゲストハウス。台湾、モロッコ、オーストラリア、ドイツ、スイス、ハワイからの客人たち。

森のゲストハウス。台湾、モロッコ、オーストラリア、ドイツ、スイス、ハワイからの客人たち。

今年は梅雨明も早く、 波もよく、毎日サーフィンしております。 夏は、毎週末どこかしらでイベント、イベント。 地元一宮のビーチでは、SURF JAM FESTIVAL . サーフライダーでブース出展し、 みんなでビーチクリーンも行ないました。 そのレポートは、こちらから。 日に日に真っ黒、こんがり焼けてきました。 7月もいろんな人が遊びにきてくれました。 台湾人のワン。 成田ー鴨川ーいすみとママチャリ!でやってきました。 30歳になる前に、会社を辞めて、大好きなサーフィンをするために...
6月のゲストたち

6月のゲストたち

降り続く雨のおかげで、 家の周りの草木はジャングル〜状態。 ありとあらゆる生命がぐんぐん成長して、 気がつくと雑草もぼーぼー。 おまけに、湿気もひどく この時期はカビやニオイとの戦い... 自然との共生もらくではありません。 でも雨が降れば、家にこもって、手仕事したり、 保存食つくったり、掃除をして、家に愛情をかけて あげるのはけっこう好きな時間だったりする。 6月もいろんな人が我が家に出入りしていきました。 新島でちらった一瞬だけ会った、ジョン(左) サンタバーバラ出身のサーファーで、現在は...
世界の旅人たち

世界の旅人たち

さむーーい、ながーーーい冬もようやく終わり、 ウキウキする春がやってきました。 我が家にもたくさんのゲストが訪れて 旧友との再会や新しい出逢いに感謝。 去年の夏、日本初来日し、ジャパンツアーを企画したニックサクソンが、 ナショナルジオグラフィックの撮影のため、再来日。 ラジオ最終回にも出演してもらって、 中滝と横浜でライブも開催。 ニックへのインタビューはこちらから。 またこの夏、ジャパンツアー企画するかも、です。 そして、日本へ旅する外国人も増えてきたのか(震災以降) 宿泊の問い合わせが急激に増えています。...
新島サーフ&キャンプ!

新島サーフ&キャンプ!

今年もいってきましたー!新島へ。 *去年の様子はこちら。 3泊4日のサーフ&キャンプ。 「毎日が贅沢なキャンプ気分」がテーマの我が家は、 自然に囲まれていて、とても恵まれている環境だけど やっぱり、新島のキャンプ場は開放感が違います。 ほんとうに必要なモノだけもって、 野生にかえって、自分を解放して、 とことん楽しむこと!を目的に みんなが集まってくる。 羽生のキャンプ場、かなり整備されていてキレイなんだけど 唯一温水シャワーがないのが難点。島内に温泉はあるのだけど 結局、タイミングや移動の手間から、4日間水シャワーで...