バイロンベイサーフフェスティバルの余韻に浸りながら、
今度はバイロンから北へ300キロのヌーサへ!
![]()
仲良しのクリスタルと一緒に1泊2日の弾丸トリップ
してきました。
![]()
![]()
道中はずっとおしゃべりしてたらあっという間に着いた。
渋滞なしだと3時間半で着きます。以外と早かった。
1週間にわたって開催されるロングボードの大会には
なんと世界中から900名近いエントリー者数が
あったといいます。
![]()
![]()
大会会場のメインビーチはあいにくのスモールコンディション
だけども、世界のロガーたちの華麗なるライディングを
観戦できました。
腰ぐらいの波だけど、ノーズライディングをささっと
簡単にきめられちゃうあたり、さすがです。私もいつか。。。
![]()
![]()
![]()
本大会のメインビジュアルを手がけたアーティストの
IKI YASUO君とパートナーのあゆみちゃんとも会えました。
![]()
幸いなことに、クリスタルの友人でサンディエゴからやってきた
トリーとそのパートナーであり大会にもエントリーしてた
シェイパーのジョッシュホールが泊まっていたところに
お世話になることができて、宿代も浮いてラッキー!
![]()
![]()
着いた初日は、ヌーサローカルであり、
ウッドサーフボードの第一人者、トムウェグナーの
インタビューと撮影に追われ、波乗りはお預け。。
![]()
最近、サーフィンの歴史、サーフボードの転換、
自身のウッドボードへの取り組みなどについて
本を出版したトム。
ボードづくりへの情熱と研究を絶やさないトムは、
サーフボード業界に革命をもたらしながらも
常に少年のような無邪気さと好奇心で奢らず、
誰に対してもとっても謙虚で心優しい。
こちらは最新作のコルクボード。
誰にでもサーフボードが作れるように、簡単な材料で
つくったんだ。
![]()
インタビューの様子と内容は、また後日!
バイロンから移動してきたノビーさん、日本から
きていたトオルさんとも久々の再会。
こうしてオーストラリアでサーフィンを通じて
また交流できるの、嬉しいなあ。
![]()
![]()
翌朝は気合い入れて早起きしてメインビーチの
奥のポイント、ティーツリーへ。駐車場に車を
とめて海沿いのボードウォークを歩くこと10分。
![]()
約10年前にヌーサにきたときは、このボードウォーク
なんて存在していなくて、森の茂みをかき分けて
狭いでこぼこ道を歩いてやってきたような。。。
今回もそれを予想していて、ボード持って歩くの
つらいなーと思っていたら、見事綺麗に舗装されていて
ハイキングコースになっていて超快適!!
![]()
![]()
![]()
着いたころは満潮時だったので、ローカルのアドバイス通り
潮が引くのをビーチで待ってから入水。
![]()
![]()
タイドが引くとだんだん割れ始め、セットでときたま胸ぐらい
綺麗に割れるブレイクはロングライドできて、水もめちゃくちゃ
綺麗で、イルカもいて、まさに楽園のような景色です。
旧友との再会もあり、新しい出会いもあり、
サーフィンがつないでくれたご縁にまた感謝ですね
![]()