去年の味噌作りワークショップが好評だったことを
受けて今年も開催。

今年はちょっとアレンジを加えて、計3回にわたって開催。
第1回は、沖ヨガティーチャー、タカラヨガ主宰の
ダニエルとコラボした
ヨガとマクロビランチの会。
![]()
![]()
陰陽五行をコンセプトに、
秋から冬にかけて養生したい肺(白)、腎臓(黒)
にフォーカスしたアサナ(ヨガのポーズ)と呼吸法を
実践した後、白と黒の食材をふんだんに使って
マクロビランチを振る舞いました。
メニューは、
小豆玄米
玉ねぎとキャベツの味噌汁
大根とネギの里芋餅
ナスのグリル、くるみ味噌バター和え
水菜、ラディッシュ、ひじきのサラダ、わさび梅ドレッシング
黒ごまプリン
![]()
第2回は、友人デビーが経営するゲストハウス
28 Degrees Byron Bay の素敵なキッチンを
お借りして味噌作りとランチ。
初めての味噌作りにみな興味津々。
![]()
![]()
左側の手前(色の濃い方)が4年半前に日本で
つくった味噌、奥(色の薄い方)が去年の
ワークショップでつくった味噌。
![]()
こちらのメニューは前回のに少しアレンジして
小豆玄米
玉ねぎとキャベツの味噌汁
大根とネギの里芋餅
ナスのグリル、くるみ味噌バター和え
水菜、ラディッシュ、ひじきのサラダ、わさび梅ドレッシング
里芋と大根のそば粉揚げ、黒ごまソース
豆腐とトマトのネギ生姜炒め
黒ごまプリン
![]()
![]()
そして3回目は、職場である学校のキッチンを借りて
最多数の参加者13名に味噌づくりとランチ。
![]()
![]()
![]()
![]()
メニューは、少し変えて
小豆玄米
玉ねぎとキャベツの味噌汁
ナスのグリル、くるみ味噌バター和え
水菜、ラディッシュ、ひじきのサラダ、わさび梅ドレッシング
里芋と大根の竜田揚げ
人参と大根のシャキシャキサラダ、マスタード和え
サツマイモとカブのグリル、カリフラワーのピュレ添え
黒ごまプリン

料理の仕込みの多くは事前にやっておくけど、
暖かいものはできるだけ熱々でサーブしたくて。


![]()
ランチの準備に少し時間がかかって大変だったけど
みんなに喜んで美味しく食べてもらえたから
良しとしよう。
![]()
![]()
真冬でも最高気温が20度を超え、最低は10度を
下回れば寒い!という温暖なバイロンでは
味噌の発酵も早くて半月ぐらいで食べ頃にはなるので、
年内にはいい感じの味噌に仕上がるでしょう。
楽しみ。(左側が今回仕込んだ味噌)
![]()
今後は、日本の食文化を広め、美味しくて健康的な
食事、ライフスタイルをシェアする
料理教室やワークショップを定期開催していく予定。
参加してくれたみんな、どうもありがとう。
これからも美味しい革命、広げていきましょう。
<おまけ>
友達が家族、親戚から取り寄せて集めたレシピを
まとめた料理本を自作自費出版した記念の
ランチパーティーにお呼ばれして、久々に優雅なランチを
楽しみました。
![]()
![]()
フェデラルにある古いコミュニティホールと教会
を貸し切ってのファミリーパーティー。
![]()
![]()
![]()
食べることも料理をつくることも毎日のことで、
当たりまえになってしまいがちだけど、
美味しい食事がつくりだす豊かな時間、
そこに集う人々の間にうまれる会話やつながりを
大切にしていきたい。