" STYLE AND FLOW " LONG BOARD SURfING WORKSHOP

2025年10月日本初開催!

STYLE & FLOW  ロングボードワークショップin 伊豆

 

この秋、オーストラリアはバイロンベイよりプロロングボーダーのロー・マイヤーが来日!

 日本人ガールズサーファーにもファンの多い機能的でキュートなサーフ&ビキニウェア、LORE OF THE SEAデザイナーを務める彼女は大の日本好き!

周囲にいる人もついつい笑顔になっちゃうほどのフレンドリーさ、陽気でお茶目な性格にとびっきりのスマイル、スタイリッシュなサーフィンで一緒に海に入るだけで、ハッピーバイブスが上がること間違いなし!

そんな彼女が3度目の日本訪問のタイミングにあわせて特別なサーフィンワークショップを開催します!場所は、南国の雰囲気が漂う南伊豆。季節はまだまだ暖かい10月中旬。

美しい伊豆の自然に囲まれて、のんびりとリラックスしながら、しっかりとロングボードの上達にフォーカスした国内開催のリトリートって実は意外と少ないのでは?

そこで、今回のリトリートではロー本人によるロングボードのテクニックの解説、ノーズライディングのコツ、その他コーチングや陸上でのイメージトレーニング、プロフォトグラファーによる動画・写真撮影など盛りだくさん、充実のプログラム内容です。短期間でしっかりと技術の向上を目指したい方や、停滞しているレベルからステップアップしたい人に向けた、ワークショップ型の企画になっています。

Photo  – John Wolfson

 

ロングボード「技術向上」特化型リトリート

 

  • 目的:サーフィンの技術を短期間で集中的に上達させたい人向け。

  • 内容

    • ビデオ分析で自分のフォームやテクニックをチェック後、ローによるコーチングやアドバイス

    • 海の中で波の読み方、ポジショニング、ターン、ノーズライディングなどの技術的アドバイス

    • アフターセッションでのフィードバック、陸上でのイメージトレーニング、ロングボードの理論解説など

    • サーフィン前後のカラダををケアするヨガ

    • その他、ロングボードをもっと楽しむためのマインドセットやポイントも伝授!

  • 対象:サーフィン初中級者以上

Photo Clementine Bourke

 

こんな方にオススメ!

  • 自己流でやってきたが、基本をしっかり学びたい人;独学でやるよりも、自分のライディング姿を動画で確認し、プロの指導を受けることで、正しいフォームや技術を効率的に習得できます。

  • 仲間が欲しい: 同じ目的を持った仲間と出会い、一緒に練習したり、情報交換をしたりすることで、モチベーションを維持できます。

  •  停滞しているレベルからステップアップしたい人;ただ横に滑れるだけで、ノーズライディングやクロスステップのコツが知りたい

オーストラリア国内のみならず、インドネシア、スペイン、モルジブ、モロッコなどで数々のロングボードワークシップを開催してきたロー。

動画撮影と解説を用いたコーチングには定評があり、参加者からは

 

「サーフィンがより一層楽しくなった」「自分の癖を意識してスタイルを改善することができた」「波を見極められるようになり、テイクオフがよりスムーズになった」「クロスステップのいい練習になった」「ノーズライディングのコツがわかった」

などのコメントをいただいています。

開催概要

日時:2つあります。どちらかご希望の日にちをお選びください。

A 2025年10月12日(日)〜15日(水)3泊4日

B 2025年10月16日(木)〜19日(日)3泊4日

場所:静岡県南伊豆

宿泊場所;VILLA SHIRAHAMA

お部屋タイプ:1棟貸切(TREE HOUSE)。4人ずつの相部屋となります。バス、トレイは2つずつあります。共有スペースには、広いリビング、キッチン、テラスがあります。

定員:女性限定、各日程8名まで。

参加レベル;ご自身で沖にパドルアウトし、自分で波をゲットできる方。残念ながら今回は初心者対象のサーフィンレッスンはありません。

 基本料金:おひとり様 136,500円(税込)

料金に含まれるもの;

● 3泊分の宿泊費

● 滞在中の朝・夜の食事

● ローによるロングボード特化レッスン2セッション(ビデオ撮影あり)

  • アフターセッションのビデオ解析とコーチング2回

  • フリーサーフ2セッション(予定)

  • モーニングヨガ(30分)2回

  • プロのカメラマンによる写真、動画撮影(データはお渡しします)

  • LORE OF THE SEA イアリング

     

料金に含まれないもの;昼食代、現地およびサーフポイントまでの移動手段(ご自身のお車でお越しください)、保険代、レンタルする場合のギア代金

 

<スケジュールイメージ>

1日目:午後1時現地集合、チェックイン。顔合わせ後、みんなでフリーサーフィン。夕食

2日目&3日目   

  • 午前:ストレッチ&ヨガ、テクニック重視のサーフレッスン(動画撮影あり)

  • 午後:フリーサーフ OR フィードバックタイムORチルタイム

  • 夕食後;サーフィン動画解析 &コーチング、アドバイス

4日目;朝食、チェックアウト後、フリーサーフィンも可能。

*当日の天候や波のコンディションによっては、スケジュールが前後したり、サーフセッションの回数が変更になる場合もあること、あらかじめご了承ください。

 

 

 

スペシャルボーナス特典!

今回のリトリートを記念して、お申し込みして下さった方には、LORE OF THE SEAのビキニコレクション、または、ワンピースコレクションよりお好きなビキニ上下を 今回は特別12000円とお安くお買い求めいただけます。

お申し込み時にビキニまたはワンピースの追加オプションをお選びください。(参加費の合計は、148,500円となります)

主催者プロフィール: LAURE MAYER(ロー・マイヤー)

@lauremyr

フランス南部サン・ジャン・ド・リュ生まれ。バスク地方の海沿いの暮らしから自然とロングボードに目覚める。2011年、オーストラリアのバイロンベイへ移住し、女性ロングボーダーコミュニティのコア的な存在となり、スタイル、サステナビリティ、パーフォーマンスを兼ね備えた自身のサーフスーツブランドLORE OF THE SEA
を立ち上げる。

メキシコやニュージーランドなどで開催されるインビテーションオンリーのロングボード大会にも出場し、世界を旅しながら、多くのサーフコミュニティとコネクションを築いてきた。

2018年にはOXBOWのアンバサダーとなり、フィルム制作という新しクリエイティブプロジェクトを始動。女性のサーフィン、サーフカルチャー、コミュニティ、サステナビリティにフォーカスした、メッセージ性の高い作品づくりを目指している。

サーファー、起業家、プロダクトデザイナーとして、アートとしてのサーフィンの魅力を発信し続け、次世代の女性サーファーへのインスピレーションとなっている。

 

主催者プロフィール:HIROMI

@hiromixnuts

大学在学中にウィンドサーフィンをはじめ。湘南鎌倉で練習や大会に打ち込む中で、サーフィンもはじめる。次第にもっと海が身近にある暮らしがしたい、もっとサーフィンがしたい、という想いから東京でのサラリーマン生活に終止符を打ち千葉県外房に移住する。国際環境NGOで働きながらFMラジオJ -WAVEのラジオパーソナリティーも務め、サステナビリティに関する執筆、講演、発信がライフワークとなる。

2011年、ヨガのティーチャートレーニング(RYT200終了)で初めてオーストラリアのバイロンベイを訪れ、良質な波とオルタナティブでサステイナブルなコミュニティに轢かれ、移住を決意。

2015年にバイロンベイへ移住、BLANCOを設立。現在はシェフとして働く傍ら、バイロンベイのサーフガイドやツアー企画、ビーガンフードのケータリングや日本料理のワークショップ、各種リトリートのオーガナイズ、地元コミュニティラジオのパーソナリティーなどを務める。

ローとは、10年来のサーフィン仲間。今回のリトリートではローと共にバイロンベイから来日、リトリート期間中の通訳を務め、モーニングヨガも担当する。

フォトグラファープロフィール:ASAMI

@achaaaan_cks 

伊豆で生まれ育ったライフスタイルをベースに海や山、地球と遊び、旅して生きるノマドワーカー

イベント、Webメディア、ファッション撮影を中心に活動中「自然と人」をありのままに切り取るのが好きです。

OFFICIAL ウェブサイトはこちら

 

宿泊場所 VILLA SHIRAHAMA

 

villa shirahamaは伊豆白浜海岸から1キロ細い山道を登った山の上にあります。

宿の歴史は50年以上、地域に愛されるアットホームな宿には、アソビ心とこだわりがいっぱい。広い芝生のバーベキュー場からは綺麗な伊豆白浜海岸が一望、敷地内にはサウナ、ボルダリング、スラックライン、スケートパーク、トランポリンなど沢山のアクティビティがあります。オーナー夫妻も海が大好きで、波のいい日には、サーフィンをして海での遊びを満喫しながら、モノ造りも愛し、できるだけ廃材なども利用しながら、敷地内の修繕やお客さ様のお部屋など自分たちでリノベーションもしているそう。

伊豆白浜での暮らしは、自然と共にあり、庭や畑には新鮮な野菜、琵琶や、グワバ、柿、フィージアが植えられ、リトリート中の食事も、なるべく地産地消の、新鮮な食材を使ったものが頂けます。また、ゴミの削減、コンポストの利用、洗剤や石鹸なども環境負荷の低いものを取り入れるなど、サスティナブルな暮らしを目指している宿でもあります。

オーナーのこだわりが詰まった手作りサウナと水風呂もあり、星空を見ながらアフターサーフのリラッククぜーションにもおすすめです。(別途使用料がかかります)

 

 

お申し込み方法

まず、下記免責事項及びキャンセルポリシーをご確認、ご理解の上、お申し込みください。
お申し込みフォームに必要事項を記入、送信後、5営業日以内に振り込み情報などが記載されたメールを送らせれていただきます。参加代金のお支払い、こちらでの入金確認後に申し込みが完了いたします。

お申し込みフォームは、こちらから

 

<キャンセルポリシー&免責事項> 最低催行人、各日程とも6名

本リトリートは人数限定で行われるものですので、開催直前の人数調整や、現地での手配済み内容の取消および変更に困難が伴います。
よって下記のキャンセルポリシーおよび免責事項を設けさせていただきますので、お申し込みをもってキャンセルポリシー等の内容に同意されたものとみなします。
なお、リトリートは、一般的な個人旅行や旅行会社のツアーとは異なり、参加者が各自の責任においてご参加いただき、主体的にリトリート自体を主催者と参加メンバーとともに創り上げていくメンバーの一員であるということをご理解ください
同意事項
・18歳以上の心身ともに健康な女性
・ご自身の健康状態に責任を持ってご参加できる方。また、参加資格として、ご自身で沖にパドルアウトし、自力で波をとって横に滑れる方が最低限の参加資格となります。初心者のためのサーフィンスクールではありませんのでご注意ください。
ご予約について
・当リトリートへの参加予約の受付・確保は参加費の事前のお支払いが必要です。お支払い方法は別途メールにてご案内いたします。
リトリート参加の確定はお支払いと入金確認させていただいた時点で完了となります。
キャンセルについて
・リトリートの開始3ヶ月前までにキャンセルを申告された場合はリトリート代金の50%を返却します。
・リトリートの開始2ヶ月前までにキャンセルを申告された場合はリトリート代金の25%を返却します。
それ以降のキャンセルについては代金の返金はございません。
免責事項
・天災による支障、参加者ご自身により起こした怪我や病気、また盗難・破損等の事故に関しましては主催者側では責任を負いかねます。
・心身の健康管理、所持品管理などは個々人の責任において行ってください。ご心配な場合はあらかじめご自身で旅行保険などにご加入ください。
・万一不適切な言動や行動があった場合、他の参加者の迷惑やリトリートの妨げになると主催者が判断した際には、お帰りいただくことがあります。
航空機の運行中止や遅延、その他個人的理由等、いかなる場合においてもリトリートのすべてまたは一部に参加できなかった場合は当方ではその責任を負いません。
以上の点をご確認いただき、ご同意いただいた上でお申込みください。